
![]() |
![]() |
![]() |
2021-06-21(月)
ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!vol.36 利用者様の行動と対処法
急み雨が降ったり気温が高くなったり、不安定な気候が続きますね。
利用者の皆様には体調管理に気をつけて過ごしていただきたいと思っています。
さて今回は利用者様の行動と対処法についてお話ししていきたいと思います!
私が訪問している利用者様ですが、シャワーを浴びるときにバスマジックリンで髪の毛を洗ってしまうという出来事がありました。
その方はお一人でシャワーを浴びるため私たちは見守りを行うのですが、シャンプーがどれなのかわからずにバスマジックリンを間違えて使ってしまわれたようです。この場合、バスマジックリンを利用者様の見えるところ、手の届くところに置いてしまうと、お一人でシャワーをしている際にも使用してしまう可能性があります。
そのため見えないところに隠し、私たちが掃除をするときにだけ出して使うという対応をしました。
(ちなみにうちの旦那もシャンプーがなかったときに犬用シャンプーで髪を洗ってしまう強者です。笑)
もう一人、私が訪問している認知症の利用者様ですが、訪問した時に鉛筆を箸代わりにしてパンを召し上がっている、ということがありました。机の上に鉛筆が置かれていたため、箸と間違われてしまったようです。筆記用具類をご本人の見えないところ、手の届かないところに置かなければまた繰り返してしまう可能性があります。
この方はご家族と同居されているのでこのようなことがあったという事は一緒に暮らすご家族にもお知らせして協力を得ることも必要になってきますよね。
それにしても、バスマジックリンでシャンプーをするとか、鉛筆をお箸にしてしまうとか、普通だとなかなか発想がありません。認知症を患っている方も困ったことを自分なりに解決しようとした結果ではありますが、その対処行動はなかなか予測が困難なこともあります。私たちヘルパーも柔軟な発想を持って予測していく事が重要です。
利用者様のご自宅で発生した事例は、他職種のスタッフやご家族の方と連携して、対応方法を検討していく必要があります。
利用者様が安心、安全にご自宅で暮らしていけるよう、どんな事態にも対応できるようなヘルパーになりたいと思っています!
では、次回のヘルパーべりーちゃん介護奮闘記⭐︎もお楽しみに!!