2025-01-20(月)
ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.167 睡眠について
正月太りは解消されないまま、あっという間にお正月も過ぎていきました笑
お正月疲れをしてしまっている利用者様もいますが、また今年も元気にお会いすることができ、とても嬉しく思います♪
さて今回は、睡眠についてお話ししていきたいと思います。
私が訪問しているほとんどの利用者様は、夜何回か目が覚めてしまうなど良い睡眠がとれないと悩まれています。
加齢による睡眠の質の低下にはさまざまな原因がありますが、特に年末年始はいつもと違う生活を送っていた方も多く、なかなか元の生活に戻ることができないようです。
特に年末年始はデイサービスやリハビリ、訪問看護や介護などお休みになってしまうことが多いです。そのため家の中にいる時間が長く,特に何もすることもないのでベッドでゴロゴロしながらテレビを見る...
これは高齢者だけではなく我々もおなじかもしれませんが^_^;)笑
つい昼寝をしてしまったり、テレビを見て夜寝なかったりすることで、生活リズムが乱れてしまったという方は少なくありません。
生活リズムが乱れてしまうと、睡眠にももちろん影響が出てきてしまいますよね。
日中ぼーっとしてしまったり昼夜逆転になってしまったり食欲がなくなったりなど、日常生活に支障が出てきてしまいます。
また体のあちこちが痛い、夜中にトイレに行きたくなる、薬の副作用などの理由から、中途覚醒してしまう方も多いように思います。
私も寝つきが良い方ではないのですが、眠りたいのに寝れないのは辛いですよね。
私たちは日中、起きている時間帯に利用者様に関わっているので、睡眠事情はご本人やご家族に聞かなければ知ることはできません。
夜はきちんと睡眠が取れているか利用者様に聞いたり、就寝環境や生活リズムは整っているかなども観察しながら支援を行っていきたいと思っています。
では次回のヘルパーベリーちゃん介護奮闘記⭐︎もお楽しみに!