トピックス | 東京都国分寺市の訪問介護【訪問介護本舗 さつき】

〒185-0002
東京都国分寺市
東戸倉1-22-12 岡部マンション306

TEL:042-315-7711
営業時間:9:00~18:00
営業日:月~金(サービスは365日稼働)
お問い合わせアクセスマップ

トピックス

トップページ  > トピックス  > ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.175 利用者さんの洗濯事情

2025-04-09(水)

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.175 利用者さんの洗濯事情

雨が続いていたこともあり、先週は自転車移動が大変な1週間でしたが、寒さのおかげで桜が長く楽しめているような気がします。
季節の変わり目は気温が安定しないので、体調には注意していきたいですね。

さて今回は、
利用者様の洗濯事情
についてお話ししていきたいと思います。

今はボタンひとつで洗濯機が洗ってくれるので洗濯が楽にはなったというものの、それでも利用者様にとっては難しいことが多いんですよね。

中に入っているものを取り出すのが難しかったり、物干し竿に洗濯を吊るす動作が
出来なかったりなど、ヘルパーに洗濯をお願いされる利用者様の事情はさまざまです。

私の祖母も洗濯を干すときに転倒してしまったことが何度かあります。物干し竿に洗濯を干す時、上を向くとバランスを崩してしまうという方は多いんです。
利用者様自身で洗濯を干す場合は物干し竿の位置を下の方にしたり室内にしたりなど工夫をすることもありますが、それでも洗濯を干すという作業は利用者様にとってはとても大変です。

お一人暮らしの方、ご夫婦で暮らしている方の洗濯を干すお手伝いをさせていただくことはよくあるのですが、ご自身で普段干されていない場合はとにかく量が多い!笑
決まった曜日にしかヘルパーが来ないので、週に1回しか洗濯を干せないこともあります。溜まってしまうのも無理はないのですが、その日に雨が降っていても干さなければいけないのでどうしても乾くのが遅くなってしまいます。
部屋干しできないご自宅もあるので、雨の日の洗濯はなんだか申し訳ない気持ちになってしまうことも。。
利用者様からもたくさんでごめんね,と言われてしまうこともあります。しかし高齢者の方はさまざまな事情で毎日入浴ができないという方も多いです。だからこそ特に下着などの着替えは毎日していただきたいですし、清潔な洋服で毎日を過ごしていただきたいので遠慮なくたくさん洗濯物を出してくださいと感じている今日この頃です( ^ω^ )

では次回のヘルパーベリーちゃん
介護奮闘記⭐︎をお楽しみに!