
![]() |
![]() |
![]() |
2025-05-28(水)
ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.178 熱中症対策
季節の変わり目、気温や気圧の変化に身体がついていかず体調不良を訴える方も多いように思います。また暑かったり寒かったりすると、利用者様の家のエアコン調節も難しいんですよね!
特に認知症の方などはご自身でエアコンを調整するのが難しいので、ヘルパーが天気予報を参考に今後の部屋の温度を予測しエアコンをセットしています。
ただこれが結構難しくて、暑い夏にエアコンを効かせ過ぎてしまうと、寒いと思ってエアコンを切ったりブレーカーを落としてしまったりされることがあります。
寒すぎて冬のコートを羽織ってしまうかたもいましたが、だからといって暑い状態にしておくともできません。利用者様の感覚も人によって違うので,次にヘルパーが来るまでその人にとって良い塩梅の温度を保っておくということは至難の業なのです!笑
また熱中症予防に関しては,逆に認知症ではない方のほうが難しさを感じることもあります。このような方の場合、その方の意思を無視して私たちが勝手にエアコンを操作するわけにいきません。なんとか熱中症の怖さや部屋の暑さなどを理解してもらい、納得した上でご自身でエアコンをつけてもらうしかないのです。
そして熱中症対策に欠かせないのは水分補給ですね!運動量が少なく、1日のほとんどを家の中で過ごしている利用者様に水分をとってもらうのも大変です。
普段から飲めていなさそうな方は特に、ヘルパー訪問時にはコップ一杯程度の水分はとってもらいたいのですが、お水でも結構お腹一杯になってしまいなかなか進まないと言った方も少なくありません。飲み会の一気コールみたいな勢いで水分を勧めることになってしまうので、なるべくであれば普段からこまめに意識して水分補給をしてほしいところです。
その方にとって飲みやすいものは何か色々と試してみたり,認知症の方の場合はコップに入れたお茶などを冷蔵庫に置いておく、パックジュースであればストローを差して置いておくなどさまざまな対策をとっています。
利用者様の熱中症対策はもはや戦いであると言っても過言ではありません。
すでに真夏日が観測されているところもありますが、今年の夏も暑くなりそうですよね。熱中症対策を行い、利用者様の安全を守っていきたいと 思います!
それでは次回のヘルパーベリーちゃんお仕事☆奮闘記!もお楽しみに